巷で話題の16タイプ性格心理学を基礎から丁寧に学べる日本唯一のオンライン授業講座

心理機能大学SKDとは
ユング心理学にルーツをもつ16タイプ性格タイプ論を
体系化して学べるオンライン学習スクールであり、
カリキュラムは学者の専門理論を易しく噛み砕き、
現在日本社会で有効活用する方法、テクニックを全て
ステップバイステップでわかりやすく学べる実践的な
心理学オンラインスクールであります。
また各授業最後に出されるエクササイズを真面目に
こなしていくことで講座期間の最後にあなただけの
「スペシャルノート」人間関係マニュアルがGETでき、
その後のあなたの人生で人間関係で悩んだ時、
いつでも見返せて応用できるようになっています。
講座内容
・毎週1回の16タイプ性格心理学授業(60分~120分)
・毎週1回の授業学習NOTEレポート(PDFファイル)
・毎日朝7時のコラムRADIO講座(10分~20分)
が半年間あなたの元に届けられます。
こんな授業が届きます(サンプル)
具体的な授業カリキュラム
全25話の主な内容は以下になります。
(音声118分+PDF17ページ)
■テーマ
人の性格とは何なのか、どうしたら変われるのか。
■主な内容
・心理機能大学とは何か、全体像
■まとめエクササイズ
性格の素を発見するエクササイズ
(音声173分+PDF16ページ)
■テーマ
あなたの”素の性格”を見つける方法
■主な内容
・繕ってないあなたで生きる手段
■まとめエクササイズ
性格判断から人生地図を作るエクササイズ
(音声148分+PDF12ページ)
■テーマ
心理学の基礎となる4つの性格パターンを解説
■主な内容
・自分のパターンを知るエクササイズ
■まとめエクササイズ
ショッピングを活用したエクササイズ
(音声196分+PDF13ページ)
■テーマ
基礎的な人付き合いテクニック
■主な内容
・モチベーションの性格とは?
■まとめエクササイズ
8つの未来計画を作るエクササイズ
(音声246分+PDF16ページ)
■テーマ
ユング心理学とMBTIの歴史
■主な内容
・カール・グスタフ・ユングの生涯
■まとめエクササイズ
自分の16タイプを正確に判断する簡単な3ステップ・エクササイズ
(音声183分+PDF14ページ)
■テーマ
8つの心理機能の具体的な解説
■主な内容
・無意識、潜在意識とは何か?
■まとめエクササイズ
今の自分を捨て、新しい自分を生きるためのアクションエクササイズ
(音声258分+PDF15ページ)
■テーマ
メイン機能の解説・基礎編(認識機能編)
■主な内容
・他人のメイン機能を高確率で分析する具体的な方法
■まとめエクササイズ
認識機能(感覚・直観)を伸ばすテクニック集
(音声143分+PDF10ページ)
■テーマ
内的判断機能とIPタイプの特徴
■主な内容
・個性とは何か?どのようにして伸ばすのか。
■まとめエクササイズ
内向性を高めるエクササイズ
(音声131分+PDF13ページ)
■テーマ
外的判断機能とEJタイプの特徴
■主な内容
・社会とは何か。集団とは何か。個人の性格にどう関係するか
■まとめエクササイズ
ここまでの話を総合して自分の発達度合いを明確にするエクササイズ
(音声95分+PDF11ページ)
■テーマ
サブ機能の概説
■主な内容
・あらためてサブ機能とは何か?
(音声147分+PDF13ページ)
■テーマ
判断機能を進化させる方法
■主な内容
・決断が速く上手になるには?
(音声168分+PDF16ページ)
■テーマ
サブ進化後半の解説
■主な内容
・人間が作った時間と宇宙のステップ
■まとめエクササイズ
グサッとくるキーワードを見つけるエクササイズ
(音声103分+PDF8ページ)
■テーマ
第三機能とは何か
■主な内容
・第3機能を気持ちよく使う方法
■まとめエクササイズ
他人の言い訳をへらすエクササイズ
(音声112分+PDF10ページ)
■テーマ
辛い時、しんどい時、どうしたらいいか?
■主な内容
・第三ループの解説
■まとめエクササイズ
自分の消耗度を正確に知るエクササイズ
(音声157分+PDF13ページ)
■テーマ
基礎的な人付き合いテクニック
■主な内容
・
■まとめエクササイズ
あなた特有の決めゼリフを作るエクササイズ
(音声117分+PDF7ページ)
■テーマ
劣勢機能とはどういう機能か
■主な内容
・劣勢機能の謎
■まとめエクササイズ
将来の危険を回避するプランを作るエクササイズ
(音声125分+PDF7ページ)
■テーマ
劣勢グリップとはなにか
■主な内容
・劣勢グリップのパターン
■まとめエクササイズ
一番自分らしくない自分を発見するエクササイズ
(音声128分+PDF7ページ)
■テーマ
自分の4機能をヒーリングする
■主な内容
・メイン、サブ、第三、劣勢まとめ
■まとめエクササイズ
ある人へ感謝の手紙を書くエクササイズ
(音声163分+PDF13ページ)
■テーマ
16タイプそれぞれに向いている職業、役職について
■主な内容
・仕事の生産性を10倍に高める方法
■まとめエクササイズ
今回の話を踏まえて自分の天職を出すエクササイズ
(音声144分+PDF7ページ)
■テーマ
自我の防御パターン
■主な内容
・カウンターリアクションについて
■まとめエクササイズ
無意識の防御を外すテクニック
(音声180分+PDF11ページ)
■テーマ
アイデンティティを守る方法
■主な内容
・健全な防御パターンについて
■まとめエクササイズ
奇妙な自我ヒーリングテクニック
(音声229分+PDF6ページ)
■テーマ
8つの心理機能のまとめ
■主な内容
・各心理機能別キーワード
■まとめエクササイズ
重要キーワードを割り出すテクニック
(音声150分+PDF6ページ)
■テーマ
恋愛心理学総合解説
■主な内容
・愛のパターンとは何か?
■まとめエクササイズ
恋愛上手になるエクササイズ
(音声162分+PDF8ページ)
■テーマ
理想的な自分のイメージを作る
■主な内容
・あなたが目指すべき人物像とは?
■まとめエクササイズ
完全体の自分像を創造するエクササイズ
(音声166分+PDF2ページ)
■テーマ
SKD最終話・総集編
■主な内容
・カタギから16タイプへのメッセージ
ダイナミックカフェ
(各話10分前後×全180話)
ダイナミックカフェとは毎朝7時に届けられるRADIO感覚で聞けるカジュアルな講座です。
全180話の一部のテーマを紹介します。
・口癖と心理機能のひみつ!
・だらけ上手なタイプ、下手なタイプ
・頭がよくなる最速の方法はこれ!
・性格別シナリオ予測のたてかた
・本の読み方に性格が出る?
・嘘と性格タイプのひみつ
・期待しやすいタイプとしにくいタイプ!
・16タイプと親友になる方法
・理系と文系、性格タイプでの選び方
・離婚率が高いタイプ、低いタイプ
・大げさなジェスチャーをするタイプは?
・記念日を重視するタイプ、しないタイプ
・タレントに向いているタイプは?
・口が悪いタイプは?上手な付き合い方
・偏食になりやすいタイプは?
・ESFJの心を掴むテクニック!
・戦争相性のタイプと仲良くする方法!
・外的直観のレベルをあげる具体的な手段とは?
・16タイプ1怖いタイプは誰だ!?
etc…
心理機能大学SKDの授業料
心理機能大学SKDの授業料は
毎月7,000円になります。
授業期間は半年なので、総額
7,000×6=42,000円という
オンライン講座の相場の
半額以下で受講できます。
また、毎月払いではなく、
一括払いですと、なんと
更に2千円引きの40,000円で
全ての講座を受講できます。
受講生代表のフォアグラさんにインタビューしました
聞いていると楽しく、
笑っちゃいます。
フォアグラさま、30代ENTJ
会社経営、東京都在住
以下をクリックして喜びの声を聞く